食品リサイクルは我々イーコムにお任せ下さい。
食品リサイクル法への対応
1.食品廃棄物等の再生利用等の目標がUPします。
令和元年7月12日に公表されました新たな基本方針では、2024年度(令和6年度)までに業種全体で食品製造業は95%、食品卸売業は75%、食品小売業は60%、外食産業は50%を達成するよう目標が設定されています。
実施時期 | これまでの目標 | 新たな目標 | |
食品製造業 | 95% | ➡ | 95% |
食品卸売業 | 70% | ➡ | 75% |
食品小売業 | 55% | ➡ | 60% |
外食産業 | 50% | ➡ | 50% |
2.食品廃棄物等多量発生事業者の定期報告書を代行して作成します。
食品廃棄物等の前年度の発生量が100トン以上の食品関連事業者を食品廃棄物等多量発生事業者といいます。食品廃棄物等多量発生事業者は、毎年度、主務大臣に、食品廃棄物等の発生量や食品循環資源の再生利用等の状況を報告する事が義務付けられています。
3.業種毎に発生抑制の目標値(基準発生原単位)が設定されています。
食品関連事業者は、食品廃棄物等の単位(売上、製造数量、客数等)当たりの発生量がこの目標値以下になるよう努力が必要です。
多種多様な食品リサイクルを提案します
1.堆肥化
微生物により食品廃棄物の有機成分を分解して堆肥を作ります。
2.飼料化
食品廃棄物を加工して家畜の飼料を作ります。
3.メタン発酵
食品廃棄物の有機物を分解してメタンガスを製造し、そのガスを利用して発電等に利用します。
4.廃食用油のリサイクル
廃食用油を精製し、飼料用油脂や工業用油脂、バイオディーゼルなどにリサイクルします。
5.魚あらのリサイクル
食品スーパー等から排出される魚あらはフィッシュミール(魚粉)と魚油として加工され、畜産飼料、養魚飼料、ペットフード、マーガリンの原料、石鹸等に利用されます。
リサイクルループ構築を支援しています
1.堆肥利用によるリサイクルループ
食品廃棄物から作られた堆肥を利用して野菜、米そして果物を生産し、それらをお店で販売することでリサイクルループを形成することができます。
2.リサイクル飼料によるリサイクルループ
食品廃棄物から作られた飼料を利用して豚肉を生産し、それらを店に販売することでリサイクルループを形成することができます。
食品リサイクル対応密閉容器をおすすめしています。
- 食品廃棄物の保管に最適な密閉式のダストボックスを用意しています。
- Plastic Omnium社、SULO社製(フランス)のダストボックスです。
- カラフルな色の組み合わせでご利用いただけます。
- サイズも80リットルから500リットルまで多種揃えています。
- 高密度ポリエチレン製で頑丈で南極から赤道直下の熱帯エリアまで使われています。